預金口座の不正利用防止に向けた対策強化について
平素より、当行をご利用いただき誠にありがとうございます。
昨今、SNSを通じた投資詐欺や法人口座の悪用など、預貯金口座を利用した金融犯罪が増加しております。
これを受け、金融庁および警察庁から「法人口座を含む預貯金口座の不正利用防止に向けた対策の一層の強化について要請がなされました。
当行では、この要請を踏まえ、お客さまの大切な資産を守るため、金融機関として預金口座の不正利用防止等に関し厳格に対応し更なる対策強化に努めます。
お客さまにはご不便をおかけする場合もございますが、金融犯罪防止のため、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
口座売買・貸与の禁止
口座を第三者に売却・貸与することは犯罪です。お客さまの口座が犯罪に利用された場合、刑事責任を問われる可能性があります。口座の適切な管理をお願いいたします。
預金口座開設時の審査強化
口座開設の際、本人確認をより厳格に行います。また、ご利用目的等の確認のため、さまざまな聞き取りや確認書類の提出をお願いしております。特に法人口座(個人の事業用口座を含む)については、ご提出いただいた書類の内容を確認させていただくため、開設までにお時間をいただきます。場合によっては、預金口座の開設をお断りすることがございます。
口座開設後の実態把握
取引内容の確認のため、当行からご連絡を差し上げる場合や確認書類のご提出をお願いすることがございます。万が一、不審な取引があった場合や、犯罪に関与している疑いがあると判断された場合には、一時的に取引の制限や、口座の凍結等の措置を取ることがございますのでご了承ください。
長期間ご利用がない貯金口座のお取り扱い
当行では、口座開設後長期間、ご利用のない口座については、不正利用の未然防止の観点より、お取引の一部を制限させていただく場合があります。なお、問題がないことが確認できましたら、制限を解除させていただきます。
預金契約者の所在が確認できない場合のお取り扱い
お客さまが当行にお届けいただいたご住所に送付した郵便物が返戻されたり、お電話番号が不通であったり、お客さまと連絡がつけられない状態となった場合には、法令で要請される口座管理が困難になることから、お取引の一部もしくはすべての取引を停止させていただく場合があります。お届けのご住所や電話番号等に変更がある場合は、速やかに変更のお手続きをお願いいたします。
お客さまへのお願い
口座開設時や取引時に、追加の確認をお願いする場合がございます。身に覚えのない入金や不審な連絡があった際は、当行までご連絡ください。詐欺被害を防ぐため、怪しい投資話や高額な利益を謳う勧誘には十分ご注意ください。
お問い合わせ
窓口 |
北日本銀行 本支店窓口にてご相談ください。
|
---|